海外へ向けて販路を広げたい
すっぱい、しょっぱい梅干しで勝負したい
コロナウイルスの前には海外展示会や海外での営業活動を地道に行っていました
試食してもらった目の前でペッと吐かれたこともあります
海外では梅干しはダメ、営業するだけ無駄!
海外よりももっと日本国内で頑張ったら?
周りからの色んな意見
さすがにすっぱい梅干しはダメだろうな・・・・
海外の人に受け入れらえるよう新商品開発も行いました。
海外での営業活動も7年程経過したとき
少量からですが梅干しの輸出がスタート
和歌山県で4代続く零細企業・・・・
誰も挑戦してこなかった部分に焦点をあてていただき
初年度から比較すると輸出量も増えてきました
自慢できるほどの量や輸出額ではありませんが・・・
輸出を通じて、今回講演をする機会を頂きました。
「関西広域連合 食品輸出セミナー」:地域の優れた食材を世界中へ輸出すること!
みんなに反対され、ダメだと言われた梅干しの海外輸出
オンライン配信もあります
この講演でこれから輸出に取り組もうという方に少しでも役立てれば幸いです
https://www.kouiki-kansai.jp/hodo/5373.html
『大好きな故郷、口熊野をオーガニックの梅の郷にしたい!』
有機梅干し専門店 やさしい梅屋さん
代表 深見優
