安心・安全への7つの取り組み
有機梅干し専門店 やさしい梅屋さんの安心・安全への7つの取り組み その三、化学肥料散布ゼロ
1・化学肥料は使いません(無化学肥料)
やさしい梅屋さんの梅畑では、化学肥料を一切使用していません。
有機肥料も苗木の段階でのみ与え、成木には一切施しません。
そのため収穫量は通常栽培の1/10と少ないですが、梅干しにした際の味わいが格別です。
梅畑の周りは雑木林に囲まれ、落ち葉が自然の養分となり、時間をかけて土に染み込んでいきます。
肥料を使わないことで栄養過多にならず、害虫(カメムシ)も大量発生しません。
自然の摂理の中でクモやムカデが害虫を食べ、梅の木を守っています。
また、有機栽培で育てた南高梅の優秀な実を苗木の候補として選びます。
冬を経験させることで春に芽が出る自然のサイクルを大切にしています。
■和歌山県内で収穫される南高梅、有機栽培は全体の1%以下!
和歌山県は南高梅の一大産地ですが、有機栽培はごくわずか。
その中で、やさしい梅屋さんでは山奥の隔離された梅畑で有機栽培に取り組んでいます。
急斜面が多く機械が使えないため、すべて手作業での栽培・収穫。
収穫量は少なくても、自然の力で育った梅干しは貴重な逸品です。
私たちは10年以上にわたり、農薬・化学肥料を使わずに南高梅を育ててきました。
自然の生態系を守りながら、梅畑と向き合い、木々の手入れをしています。
「大切な家族に、自慢の梅干しを食べてもらいたい。」
その想いから有機栽培を始めました。
お客様からの励ましのお手紙やメールに支えられ、今後も有機栽培の普及に尽力していきます!