USDAについて

USDAマークについて

有機JAS・USDAオーガニック認証とは? | やさしい梅屋さん

有機JAS・USDAオーガニック認証とは?

安心・安全なオーガニック梅干しの選び方

有機JAS認証とは?

有機JAS認証

有機JASとは、農林水産省が定めるオーガニック食品の認証制度です。1992年にガイドラインが制定され、1999年のJAS法改正により認証制度が導入されました。

有機JAS認証の条件

  • 3年以上、農薬・化学肥料を使用せずに栽培
  • 登録認定機関による毎年の審査・監査
  • 生産管理記録の適切な管理

有機JASマークとは?

有機JASマーク

有機JAS認証を取得した商品にのみ貼ることができるマークです。このマークがあることで、農薬や化学肥料を使用せずに生産された証明になります。

USDAオーガニック認証とは?

USDAオーガニック認証

USDA(United States Department of Agriculture)は、アメリカのオーガニック認証制度です。全米オーガニックプログラム(NOP)の基準に従い、有機農産物の認証が行われます。

日米オーガニック認証の互換性

2014年1月1日以降、日本の有機JASと米国のUSDA認証の規格が同等であると認められました。

認証制度 対象国 主な基準
有機JAS 日本 3年以上農薬・化学肥料不使用、認定機関の審査
USDA アメリカ 農薬・化学肥料不使用、NOP基準に基づく認証

対象商品

やさしい梅屋さんの有機JAS認証梅干し、梅加工品は、アメリカでもオーガニック商品として販売可能です。

無農薬栽培と有機栽培の違い

無農薬と有機の違い

「無農薬栽培」と「有機栽培」は似ていますが、実は異なるものです。

主な違い

  • 無農薬栽培:栽培時に農薬を使用しない(過去に使用歴がある場合も含まれる)
  • 有機栽培:3年以上、農薬・化学肥料不使用で管理され、第三者機関による審査を受けたもの

そのため、無農薬と表示されていても、過去に農薬を使用していた可能性があります。有機JASマークがあるものが、より安心できるオーガニック食品といえます。

やさしい梅屋さんのこだわり

やさしい梅屋のこだわり

「自分の家族が安心して食べられる梅干しを作りたい」その思いから、農薬も肥料も使わない梅の栽培を開始

やさしい梅屋さんの特徴

  • 和歌山県の山奥(上富田町は熊野古道の玄関口)で有機栽培
  • 有機JAS認証を取得
  • 加工場も有機JAS認定済み

これからも、安心・安全なオーガニック梅干しを皆さまにお届けしていきます。

お問い合わせ

有機JASやオーガニック梅干しについて、ご不明な点があればお気軽にお問い合わせください。


トップページへ戻る

青梅、完熟梅の予約時期のお知らせを連絡いたします。

変更・解除・お知らせはこちら

営業日のお知らせ
  • 今日
  • 定休日

ご注文は24時間、365日受け付けております。お急ぎの場合はご注文時にメモ欄への記載をお願いします。

有限会社 深見梅店
紀州高南梅干し専門店
有限会社 深見梅店
上富田町ホームページ

ページトップへ